« 2012年7月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年8月30日 (木)

パンパステル画企画展のお知らせ

今年も、10月に岐阜市のくらぜん8周年企画展に作品を出す事に~

メインはパンパステル画ですが、初出版の詩画集「モモMサトウ詩画集時はながれて…」のお披露目~フフ

もうサイトでは販売してますがね。

明日入院で、来月乳癌の手術なので

早めですが

御知らせです。

8s

2012年8月28日 (火)

パンパステルのプレゼント

今月31日入院。

来月12日、乳癌手術予定。

突然の事に心配して、滋賀県のブロ友が入院する前にと昨日来てくれました。

絵手紙を描いてる人なので、パンパステルにも挑戦されたんですが、やはり自分には向かないと、プレゼントをもらいました。

Img_8802

退院したら使わせて頂こう♪

感謝です。

2012年8月27日 (月)

デジブック「モモの和紙ふくろう」

2012年8月26日 (日)

青い芥子と梟(布)額そう

パンパステルで描いた、布バックでしたが、やはり額装丁して見ようとある額に入れてみました。

仮に入れたのですが、結構それなりにいい感じ

後は、シワを伸ばして

題名が決まらない~青い芥子と梟~ブルーポピーとフクちゃん~

ヒマラヤまで青い芥子を見に行けなかったけど、北海道から送られたブルーポピーを育ててみて、青色にまたハマっていきます~

P1000448

ⓒmomoMsato

2012年8月23日 (木)

パンパステルでブルーポピー(青い芥子)をデニム生地に

デニム生地のバックにパンパステル画が定着するのか?

まずは、油性ペンで線画のブルーポピー(青い芥子の花)をデニム生地のバックに書いてみた。

P1000420_2

ⓒmomoMsato

やはりブルーの色がいれたい

パンパステルで入れてみる

後は定着スプレーをしっかりかけて~

P1000422

ⓒmomoMsato

その後、しっかり乾いたのを確認してから、洗濯機で洗剤を入れ洗濯してみた。

結果は成功!

P10004281s

ⓒmomoMsato

若干の色落ちは想定内であった。 PANPASTEL holbein使用

油絵のキャンバスに描けたのだからという発想でやってみたが、みごとに綺麗なブルーポピー(青い芥子)の花の色が出てくれたと思う。

ヒマラヤの青い芥子の花に想いをこめて~

2012年8月19日 (日)

デジブック「青から始まる作品」パンパステル

2012年8月15日 (水)

モモMサトウ詩画集 時はながれて表紙の絵のポストカード

「モモMサトウ詩画集 時なながれて…」の表紙の絵

線画の「酔いどれ楽師」のポストカードです。

P1000348

問い合わせ

無花果商店http://www.mukaka-shop.com/

2012年8月13日 (月)

パンパステル画「湖底の樹」完成

突然、青色から始まった、絵でしたが一応今回は終了と言う事で~

パンパステル画 「湖底の樹」

P1000284

ⓒmomoMsato

デジブックを制作中です。お楽しみに♪

2012年8月11日 (土)

「ふくろうの指揮者」額装丁

パンパステル画の「ふくろうの指揮者」の額装丁が出来てきました。

P1000204

額装丁はいつもお願いしている岐阜市の㈱加藤画材店さんです。

モモは病気でいけませんが、お任せでいつもお願いしています。

今回の作品は小さめの絵ですが、額は一番高めのにしてもらいました。

ピアノコンサートのプログラムの絵を頼まれたものです。

可愛い感じなので、クラシックな額にしました。

線画とパンパステル画の良さが出ていると思います。

フクロウのそばで、青い芥子(ブルーポピー)の花も歌っています。

P1000205

2012年8月 5日 (日)

「祈り」デジブック

2012年8月 1日 (水)

オンネトーの思い出をパンパステルで続編

パンパステルでとにかく紙面をブルーで埋めたかった。

そのあとで、昔行った、北海道のオンネトー湖の記憶を頼りに、パンパステルを消す事で湖底の立ち枯れた樹木を描きだした~

練り消しで消していく

P1130192

さらに消しながら描いていく

P1130211

さらに消す

P1130216

鉛筆形の消しゴムをつかって細部を消す

P1130219

なんとなく湖底の感じが出てきた~

P1130221

木の枝が違う

P1130227

この後、枝をまたぬり、消しながら浮き出していった~

« 2012年7月 | トップページ | 2012年10月 »

フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ