ショールームの御客さん
今日の隠れ家の御客さんは、将来のアーティストK君と御母さんでした。
早速、K君には御掃除のボランティアが待っていた。
棚の上の作品を見るのに、御母さんに抱きかかえられて、K君たんのうしたらしい。
急にアーティスト魂が目覚めて「何か作りたい!」
アトリエまで戻り、K君久々のお教室になりました。
ふくろう作る~。ということで。
« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
今日の隠れ家の御客さんは、将来のアーティストK君と御母さんでした。
早速、K君には御掃除のボランティアが待っていた。
棚の上の作品を見るのに、御母さんに抱きかかえられて、K君たんのうしたらしい。
急にアーティスト魂が目覚めて「何か作りたい!」
アトリエまで戻り、K君久々のお教室になりました。
ふくろう作る~。ということで。
無花果商店さんで、小品ですが3点額装丁した。原画が見られます。
先日、取材に来て下さって、その時に選ばれた物です。
他にも、何点か御持ちになったので、アップしてくださると思います。
雨の前だからか、なんだかもうわからないよ~。
「痛いよ。」と自分に話してみる。
答えは、「仕方ねえだろ、我慢せい」
「我慢出来ん。」
「じゃ、人生捨てるか?」
「嫌じゃ」
自問自答は毎日の事。
突然なったんだから突然治らないかな~。
子供のころ、母が作ってくれたゆで卵の御雛さまを見たいという声があったので、昔を思い出しながら、母が作ってくれました。
昔は、このゆで卵の人形がいっぱいお皿にのっていました。卵アレルギーになってから卵を見るだけで逃げてた私ですが、少し御手伝いしましたよ。
あの頃は、九州から内地に出てきて、父も仕事がなかなか安定しなくて、冬のこの時期、雪が降りこむような家で生活していました。卵も貴重なものだったと思います。
「あんな、家はこれが御雛さまやで、よう覚えとき」
母と話しながら御手伝いして、ちらしずしと一緒に並べてくれた桃の節句。
思い出の栞を久々に読んでみましたが、貧しさは強さに変わりますね。
ハングリー精神などというと笑われる時代になってしまいましたね。
貧乏が売りの芸人さんがいたりしてね。その気持ちわからんでもないですな~。
最近御邪魔しているグループホームの七段飾りの御雛さま、綺麗でしたよ~。
まあ、桃の節句は、momoの節句ということで…。ゆで卵の御雛さまに感謝。
リハビリ散歩で白梅が綺麗に咲いていました。
元気なころ、友人と毎年のように熱海のMOA美術館の尾形光琳の梅の屏風を鑑賞するのが2月の楽しみでした。
今日も、繊維筋痛症の痛みがひどく、リハビリは止めようかと毎日のように思うのですが、綺麗な花を見ると歩いてよかったと思います。
玄関に桃の花が飾ってあって、開いてきました。
桃の節句は、momoの節句ですよ~♪
花粉が本格的に今年もせまってきました。
2月の12日に、製薬会社さんの許可をもらっていましたが、アップが今日になりました。
何故、私がアレルギー、花粉を怖いと思うのかというと、中枢性尿崩症の薬は鼻からいれるからです。
御見苦しいですが(なんでこんなに御目目上向いてんだ~。笑)こんな感じで入れてます。
アレルギーで鼻がつまるとこの薬が入りません。
薬が入らなければ、おしっこが止まらなくなって、脱水状態になります。ということは、危険なことです。
といって、効きすぎると水中毒になります。
毎日、毎日、この調整に未だに苦労してます。
それに、繊維筋痛症の痛みが重なって、わたしゃ、どうなるんじゃい?笑
※製薬会社の方が、個人のブログにだされるのならかまいませんが、病気が分かってしまいますけれどよろしいんですか?とご心配の御言葉でした。ありがとうございました。
今朝は久々の青空です。
夜から曇って明日雪らしい。今日の青空は貴重です。白梅の花が綺麗でした。
ここのとろ繊維筋痛症の痛みがひどくて、御天気のせいもあるのかと思っていましたが、晴れても痛いのは変わらない。
可愛いお花を似ている時は、忘れてる。笑
信楽で陶芸をなさってるご夫婦の旦那さんの個展です。
以前、奥さんの青木寿美子さんの御湯呑みをお友だちのプレゼントにしましたら、とっても喜んでいただけました。
署名運動の時一番最初に届いたのが、青木さんからでした。
私の好きな現代アートなかんじですよね。
お近くの方、私の代わりに見てきて下さい。
私のロングラン人気作品。アクセサリーの「透かしフクロウ」の生まれるまでを今回、ボランティアの方の協力でアップする事が出来ました。
もう、何年か前から贋作が出たらしいと噂は耳にしていますが、それは作家冥利につきますね~。
作るには、彫金をはじめた方なら、(進み具合によりますが)基本の技法だけですので作る事は可能ですが、著作権法律には触れますので、気をつけてくださいね。
本物は、私の刻印と公認店、公認サイトでしか買えません。不安のある方は、お問い合わせ先までご連絡ください。
では、まず、銀の板から糸のこぎりを使って切り抜いて行きます。
中の透かしもさらに細かい作業。
次は、鍛金です。鏡のように磨き上げられた金鎚で叩き金属を強くしていき、同時に綺麗な槌目を入れていきます。
そのあと、いぶしと言う作業をしていぶし銀の良さを出してから、研磨をかけます。
こうした過程をへてモモの透かしフクロウは皆さんのもとへ飛んで行くのです。
お問い合わせ先
flow star http://flowstar.jp アクセサリー専門サイト
無花果商店 http://mukaka-shop.com/ モモ作品全般販売サイト
明日は、聖バレンタイン。
わたしから皆さんへ、ふくろうさんの新作で、気持ちの贈り物。
受け取って下さった方は、コメントくださいね~♡
今朝のリハビリで、足元に春がきていましたよ。
おおいぬのふぐりです。
犬ふぐり 星のまたたく 如くなり 高浜虚子
夢あさき 天より使い いぬふぐり 桃華ナンテ
昨日リハビリ出来なかったので、小雨の中あるきましたよ。
クリスマスローズがいっぱいの御宅の前で、満開の一鉢を見て、うれしくなりました。
今朝は雨が降っていたので、リハビリ散歩はお休みしました。
この雨が上がると、本格的な花粉シーズンに入りそうです。
その前に、床屋さんに行って綺麗にしてもらいました。
今朝のリハビリで、梅の花を今年はじめてみましたよ。
梅の香りの漂うまでに なんど君をおもうだろうか
日差しは窓辺にながくなり まだかまだかと 桜を思う
人の心は 次へ次へと先走る
なんど君を思っても 追いかけっこの花暦
2010年2月8日、「佐藤借家」が開店です。
完全予約制ですので、の~んびりやります。
体調の悪い時は、ごめんなさいね。
フクロウさんの羽を今朝玄関にかざりました。
昨日は街の病院の日でした。雪の中、後援会の方が、午後からショールームの飾り付けにきてくださいました。
疲れて今朝は、おねぼうでした。
ポストカードの整理中。
部屋の飾り付け。
こんな感じ。
タペストリーも飾って、今日は此処まで。
今朝のリハビリは、ローズガーデングループホームへ行ってきました。
まめちゃんは、猫の餌をたべていましたよ。
美味しいのかな~。モモは食べられないのかな?
最近のコメント