« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月30日 (水)

題名「星にジャンプ!」

Img230 白猫さんが、お星さまを つかまえようと ジャンプ!

お星さまに 届いたのかな

ときどき おもいっきり 飛んでごらん

何かがつかめるかもしれないよ。

2009年12月29日 (火)

P1030866 寒さが身にしみてます。

今朝の霜をみて、なんだか新種の植物に出会えてようで…。

生きていれば、足元のちいさな出来事も感動して見る事が出来るんだ。

生きたい。

2009年12月27日 (日)

最近のフクロウの絵

Img227 Img228 最近は前回同様、ヤフーブログに来てくれたエドくんです。

題 「そのままで」と「おしえて」

また、どこからか飛んで来てくれるといいな~。

こちらのブログはコメントや足跡がないので、どんな方が見てくれているだろう?

と考えて、止めようかとも思っています。

何の反応も見えてこないと寂しいですしね、このまま続けなくてもいいかー。

まあ、ブログは勝手なおしゃべりですから反応を求める方がまちがっていたのかもね。

2009年12月25日 (金)

そら君のかるた

091224_201133 そら君、こんどは、カルタです。

こたつにはいって、みかんをたべるのね~。

カルタって何枚作るんだ?

そら君、大変だなー。

今朝のワンコ

P1030850 今年、お隣に保健所からもらわれたピースちゃん。

今朝は、少し暖かいクリスマスを迎えてうれしそうでした。

本当に、良かったねピースちゃん。

初めてのクリスマス。

クリスマスローズ

P1030845 今朝のリハビリ散歩は、クリスマスローズに会いに出かけました。

早咲きのお花が開花していました。

こちらのお宅は本当にお花好き。

なかでも、クリスマスローズはかなりの品種を育てていらっしゃる。

暖かい時は、ハイビスカス。今は温室のように囲ってしまってあります。

クリスマスに咲いてよかったね~。

2009年12月24日 (木)

雪どけの後にクローバー

P1030811 P1030826 今朝は今年最後の床屋さん。

リハビリ散歩どうしよか迷っていたけどいつもの半分にと思い歩いていると、秋に四つ葉を見つけたあたりの雪が溶けて何か変形したクローバー発見!

五つ葉でした。

金運アップだー。

近くに雪で傷ついた四つ葉が3本。

皆さんにもしあわせ届け~。

2009年12月23日 (水)

そら君の植物観察

091222_213041 そら君の植物観察です。

夏休みの宿題で植物観察に興味をもったそら君。

今度は、柊のはなを描いて、ちゃんと文章も書けてます。

子供は、いつも新鮮で、大胆な発想をもって日々飛び跳ねてるよな子がいいですね~

最近、このような感受性を育てる教育がおろそかになってきているのが、全ての学科の学力低下につながっているのだと思います。

考える力。自分の言葉で話せる力。

それを大切に!

2009年12月22日 (火)

梟Tシャツ着て勉強中

091221_222527 梟Tシャツ着て勉強中のファンのお子さん(中学生)

英語の勉強中なのかな?

今年の夏からずっと愛用してくれているんだね。ありがとう。

梟Tシャツから梟が英語でスピーチしてくれるといいね。

マンガでカエルのTシャツのはあったね~。

暖かくして風邪ひかないでね。

題「そのままで」

Img227 最近知り合った、エド君をモデルに描いてみました。

線画じゃない、このタッチのは初めてだと思います。

私、フクロウの横顔が好きなんです。

みなさんが思っているより、彫が深いんですよ。

2009年12月21日 (月)

朝から眠気。

朝のリハビリ散歩がおわって、家の中に入りPCの前に座ると眠気がおそう。

きょうは、何をするんだったかな~。

病人なりに、やることがあるんだけど忘れてしまうな~。笑

まあ、いいか。

2009年12月20日 (日)

最近のフクロウの絵

Img225edo1 Img226 久しぶりに線画を描きました。

Yahooのブログのほうで、訪問しに来てくれた、エドちゃんをモデルに描きました。

とっても可愛いモデルさんの登場で、しばらくはフクロウのかくのかな?

http://blogs.yahoo.co.jp/momomsato

edoさんという方が、訪問してきてくれてます。その方が、飼育しているエド王子です。

ホームで歌う。

P1030786_2 今朝は、甥っ子(介護科専攻)とホームにいって歌を久しぶりに歌ってきました。

一階と二階とで二回も歌いました。

「きよしこの夜」を歌いました。

皆さんの口元が一緒に動くのを見てうれしかったです。

クリスマスまでに、ジングルベルを覚えてきてほしいとリクエストがでましたが、歌詞が出ません。

分かる方、おしえてー!

2009年12月19日 (土)

乳癌検診、再診。

昨日の、乳癌の再検査ですが、エコー検査で昨年の部位が分からないので、MRIを造影剤入れてとります。と、外科の先生が言いだして、内科の主治医と相談します。と拒否。

だって、それなら、最初からMRIをやればいい事だったんだ。

今、耳鼻科かからMRIとりたいとのことなので、たまったもんじゃない。

マンモ検査で大変な思いして、私に言わせれば、乳腺外来ではないので、画像で判断できないいんだろうが。

こんな風な無駄な検査のやり方は許せない。

結局は、内科の主治医が後は全部やってくださることになった。

主治医とは長いお付き合いとなるが、わたしの気持ちもお財布の中身も考えて良い方法をいつも提示してくださる。

信頼出来る主治医がいるということはやはり大切なことです。

後、ホームドクターを一般家庭にお薦めします。

家族皆を知っていて下さると本当に助かりますよ。

今朝のまめ

P1030772 ホームのまめちゃんは、起きてきて綺麗に身体中なめてます。

外の雪なんて知らんぷり。

暖房の部屋でぬくぬくです。

初雪。

P1030754 P1030757 P1030781 昨日夜から大雪警報が出でいたんです。起きてみればこの通りの積雪。

初雪となりました。

山茶花の塀も雪に埋もれてます。

2009年12月17日 (木)

カニバサボテンとハイビスカス蕾

カニバサボテンが次々と咲く中、ハイビスカスの蕾が寒そうにしています。

明日の病院は、雪。

乳癌検診の再検査です。

嫌な事は早く済ませたい性格。

P1030742 P1030739

2009年12月16日 (水)

初冠雪

P1030717 お山さん白い帽子をかぶったよ。

青い空はかくれた朝だよ。

冬になったんだね。

どんな冬だろうね。

楽しい事待ってるね。

お友だちいっぱい待てるね。

2009年12月15日 (火)

今日のまめ猫

P1030704 今朝のリハビリは、ローズガーデン ホームへ行きました。

まずは、一階のまめちゃんにご挨拶と思っていったら、今日のまめはなんだか違った。

椅子から離れない。

どうやら、私が来る前に掃除機をかけたらしく、恐怖のまま固まっているらしい。

テーブルと椅子で、隠れているつもりの、まめ、可愛いでしょ。

2階にも御邪魔して、皆の顔みて帰ってきました。

日に日に寒くなって来ています。初雪も近くなりましたが、ホームの御婆さん達には、外の事は分かりません。「外寒い?」と聞いてこられる方が今日は多かった。

2009年12月14日 (月)

クリスマスローズ

P1030691 クリスマスローズを朝の散歩で…。

開きかけました。

どういう品種とか、こまかなことは、わかりません。

ここの奥さんは、お花が大好きな方で、二、三度しかお会いしてないのですが、勝手にお花の写真撮らせてもらってます。

クリスマスローズ、下向きに咲くんですよね。

岐阜のアトリエに借りてた庭には、いつもクリスマスローズがいっぱい咲いていました。

2009年12月12日 (土)

さざんかと美濃和紙フクロウ

P1000445 P1000450 P1000482 さがしていた画像がやっとみつかりました。

昨年撮影したものですが、美濃和紙フクロウと山茶花のコラボでーす♪

今年は、家の山茶花なんだか元気なくて…。

作品は2002年、ギャラリー是にて個展の時に発表したものです。

2009年12月11日 (金)

朝から雨

P1030539 朝から雨。

山茶花のお花も雨の中。

みつばちさんは、おやすみです。

2009年12月10日 (木)

曇り空

P1030629 朝から、すっきりしない天気。

肌寒い。

母はチューリップの球根とチェッカーベリーを植えるそうな。

雨降り前に、やることがあるんだな~。

2009年12月 9日 (水)

雅子妃殿下、お誕生日おめでとうございます。

P1010090 雅子妃殿下、お誕生日おめでとうございます。

あれから、6年経つのですね。

ほぼ、私と同時期に適応障害になられて、TVの画面でも、表情からお辛さが伝わってまいりました。

私は、あれから精神科の先生は、4人目となりました。

うつ、パニック障害、繊維筋痛症は、精神科で診ていただいています。

雅子様の笑顔が、同じような病気の人々の救いです。

御無理をなさらないでください。

私も、多くの方のお力で支えられて今を、生きてます。

クロ・ピース

P1030618kuro P1030621 今朝の散歩は、母と一緒になったので、途中まで一緒のコース(母は買い物)。

と思っていたのですが、何故か、R303を、母が渡るのが何時もなら気にならないのに、気になって、もしも事故にでもあったら(国道わたる時の事故死が多い所なんです)気がかりになって、久しぶりに田舎のストアーについていきました。

そこで、クロちゃん♀と初めての御対面となったわけです。

黒猫は商売人には縁起がいいのです。

しかしながら、逃げる逃げる、撮影に身体の痛みいも忘れるくらい。

縁起ものは、アップしなきゃね。可愛い黒猫です。

散歩の締めは、やはり隣のピース♀です。こちらは、なれたもんでカメラ目線ですよ~。

毛布で遊んでいるうちに眠くなってしまって寝てました。

2009年12月 7日 (月)

病人の戯言

P1030566yuki P1030567yuki2 今日は、姪っ子がモデルになってくれて撮影会。

簪をさしてみたところ。

今日はこの二枚。

他にもアクセサリーつけてもらったり、絵のモデルになってもらったり、楽しかったです。

姪っ子を知ってる方が、ココログには多くいらっしゃると思います。

子供のころから可愛がっていただきました。

お陰さまで大きくなって170センチまでは伸びなかったけど、前田代表(元モデル)より大きくなりました。

顔が前田さんに似て美人だとよかったのだけど。笑

もう、20代後半ですよ。皆、年を取ったんだな~。

写真を見て医療関係の方だとわかるかと思いますが、甲状腺が腫れてます。

私の御世話になっている病院は、甲状腺ではとても有名な病院です。

私がその病院に行くきっかけがバセドウ氏病でした。

ある日、私が姪っ子の異常な感じに病院に連れていくと、私とは反対で、甲状腺の機能が低下する橋本病の方でした。

幸い発見が早期で思春期だったため、完全な橋本病とはならず、経過を見ましょうということになりましたが、疲労、春とかに出やすいですね。

なんか、女性歌手の方で、バセドウ氏病で休業か引退かしれませんが騒いでいますが、私からすれば、良い手で男ゲットしたなあ~ってゲスノ勘ぐりですな。

ファンの方失礼しました。むしろ、故人、夏目雅子さんも最初は甲状腺で入院されたので、その女性歌手のかたも世間に公表出来ない御事情が他にあるのかもしれませんね。お見舞い申し上げます。御自愛ください。

バセドウ氏病はちゃんと治療すればそんなに騒ぐ事じゃないし、女性の六割ぐらいは知らないうちになっている場合がほとんどらしいです。

むしろ橋本病の方が大変そうな感じがします。

どちらにしても甲状腺は専門医にかかる事ですよ。

2009年12月 6日 (日)

疲れてます。

P1030541_2 自分の病気のことだけで精いっぱいなのに、家の事も問題が…。

疲労ですな~。

今朝は、昨日ホームで借りた傘を返しに行く途中、銀杏の落ち葉の絨毯。

師走に入ると何故か病人でも忙しい。

ざわざわした気持ち。

2009年12月 5日 (土)

ホームの朝

P1030523 P1030525 P1030534 今朝は曇りと決め込んで散歩に出たのは良かったが、急に降りだした。

ホームの近くまで来ていたので雨宿りしました。

ホームの猫ちゃん。まめちゃんといいます。

特定の人以外には、なつかず、引っ掻いてくるそうですが、猫のご挨拶をした後は、ゴロリンコ。

前田家の、えむこ(猫)で慣れてますから。(知ってる方は笑)

一階にいつもいるのですが、いつも会えるとは限らない。猫らしい猫です。

結局、傘を借りて帰宅。

2009年12月 3日 (木)

グループホームローズ・ガーデンおおの

P1030489 P1030491 P1030493

今日は雨降り、11月24日にグループホームローズガーデおおの の方との出会いがありました。

それから、一日おきぐらいに訪問するようになりました。

近道して歩いて5分ぐらいのところにあるのです。

一昨日10時ごろには、椅子に座って、一階の皆さんと体操もしました。

今日は、2階の方達の紅葉会のごちそう作りの邪魔をしにいってきました。

寒かったので、着ぶくれのモモです。

11月24日の事は

http://blogs.yahoo.co.jp/momomsato/

のDon't forgetの書庫をご覧ください。

他界した父の三年間の介護生活のなかで、「あそこに、金があったらオレもお世話になりたいな~。いいところや」と、ご近所さんのお見舞いに行って帰ってきて話してくれたのを覚えていました。

ご訪問してみてなるほどな~。と父の気持ちがわかりました。

皆さん、このブログを見られる方の年齢はわかりませんが、老後は確実にやってきます。

その時どうするか。

行き当たりばったりの人生の私が言うのは何ですが、やはり人間生き様より、死に様の方が、自分というものを最大限に表現出来るのかもと思います。

私の死に様を笑の渦にまきこんでやる。

政権交代。病人にとって良くなるのか悪くなるのか?とっても怖いお話ですよ。

2009年12月 2日 (水)

題名「水仙」

P1030334s 今年は、水仙の開花が1カ月ほど早いそうです。

昨日、今季はじめての水仙をみたので、これは、今年2月の個展の時の作品です。

香りがそちらまで届きますように…。

2009年12月 1日 (火)

水仙

P1030453 今朝、いつもとは反対に散歩をした。

今シーズンはじめての水仙が、ご近所の塀に隠れているのを発見!

いつものなら、見ないまま終わってしまっただろうに…。

たまには、ちょとした冒険も良いもんだ。

散歩の帰りが遅いので家族には心配かけたが…。

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ