虎の尾上まで咲いたよ!
昨日、まだ上のほうは咲いてなかったので、まだだろうな~と思って見てみたら咲いていました。香りが届けられないのが残念。
« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »
昨日、まだ上のほうは咲いてなかったので、まだだろうな~と思って見てみたら咲いていました。香りが届けられないのが残念。
虎の尾の花が、他の方のように綺麗に開いたのをなかなか見られなくて、こんなものかと思っていたが、玄関の中にいれて今、なにかしら淡くて良い香りが、気づくのには間に合った。良かった。
私が朝見てたのは、萎んでたものでした。もともと、リュウゼツラン科らしいので良い香りがしてもいいはずなのですが、夜に咲くとは、思ってもみなかった。
また、一番上の蕾が咲いたときにアップしますね。お楽しみに!
くらぜんさんの bibiちゃんが子犬の時の絵のポストカードです。
動物も人間も赤ちゃんの時はかわいいね~。
私に「心の継続」という言葉をくださった。鬼頭正信先生をはじめ、生徒さん(といっても皆さんすごい方ばかりです。)の金属を愛する熱い思いがいつも爆発しています。
パワーを感じに行ってください!
本当の名前はトトロちゃんといいます。
http://blogs.yahoo.co.jp/momomsato
のほうで知り合った猫です。
今フロリダで、きのう載せたキティちゃんと楽しく毎日過ごしているみたいです。
トトロになりたい。
フロリダに住む血統書つきのペルシャちゃんなんですが、描くの難しかったです。
はじめて、くれよんも使ってみましたが、毛足の長い動物はけっこう描くのが大変なことに気がつきました。(遅い)
でも、題名「いくわよ」という感じは出せてると思うけどな~。自画自賛。
一昨日の病院の日、内科の主治医と出来るようなら婦人科検診を受けるという話になっていたので、先生にお願いして婦人科検診を受けました。
結果から言うと「同じぐらいの筋腫が2個ありますよ。今まで便とかでわからないでいたのでしょう。」とのこと。細胞検査の結果は後日になります。
常勤の先生ではないのかしら10時からで、かなりの重役出勤。お忙しいんですよね。
先の言葉をいいながら画像のカルテ貼りをはじめるせんせいに、「それで、どれですか?」とこちらから聞いたら「ああ、これとこれです。」
「それで、前のは子宮の外にあるといわれてましたが?」とまた私から尋ねると「こういう感じです。」と絵をかいてくれた。
「エストロゲンとかは血液検査」いい終わらないうちに「生理がなくなったんならないに決まってます。必要ありません」---モモキレた。
7年間毎年受けてきたエコー検査で一個だったのが二個だった。今までの先生が藪医者ということかい。ひょっとしたらその二個めは逆に便かもしれない。患者に聞かれないと何の説明もしないまま返すつもりかい。生理がなくなればエストロゲンなくて当たり前?逆にあったらどうするんじゃい!
何もかも決めつけの検診。それが、一番の病気発見、手遅れの原因につながるのじゃないかな先生さま。
こんな先生もいますので、何事も検診にいどむ限りは、こちらもお勉強していかないと、後からとっても怖いことになりますかもよ。
モモの本当にあった怖い検診体験からでした。
うれしいな。今朝、岐阜からアッ子ちゃんが、新しい色鉛筆と、くらぜんのノアレザン(卵が使ってないので)届けてくれた。
さっき滋賀県水口のいとこがこちらに向かってるって電話があったし、お客さんの日。
明日は病院の日。無事帰ってこれますように。待っててね。
今朝、サンスベリアが一つ開花です。
みなさん、お家の中で育てていて、とってもいい香りがすること知りました。
家は外で育てて、気がつきませんでした。
蕾からは蜜もでて、なめた人もいました。
あまり場所、変えないほうがいいみたいなので、家の子はこのまま外かな~。
香が気になるけど、アレルギー起こすと大変だし…。でも興味しんしん
そういえばよく見ると茎のところに蜜らしきものが…。
モモは小学一年生、保育園とは違う学区の小学校に通う事になった。
知らない子達ばかりと思っていたが、モモの事情で皆と違う保育園にいっていたので、近所の子は何人かしっていたし、遊具のあるお宮さんでの遊び仲間もいて、そんなに違和感もなく入っていけたと思っていた。
ところが、ある日突然、「今日、学校、行かん。」が始まった。
はきりっと覚えてる時ばかりではないが…。
先生が家まできて、母と話をはじめた。「モモちゃんが、急に反抗的になって、学校の先生先生って偉そうに、先生のどこがそんなに偉いんや!とくってかかってきましてね…。」四畳半と六畳の二部屋しかない家で聞こえない訳がない。「モモここおいで」と母に言われ、何事がこれから始まるのかとかまえて座った。
そこで母の口から、「それで、先生はこの子の質問に答えられなかったんですね。」先生が、「そうですね」と言い終わると同時に、「そら先生があかん!答えられへんのやったら、答えられへん、わからんことは先生にもあるの。といったらよかったのと違う。今日のところはお帰り下さい。」
あっけにとられて先生の口から言葉は失われていた。
先生が帰ってから、今度は私の番や…。と神妙にしている私をおいて、母は内職をはじめた。何事もなっかったように。
「お母ちゃん…。」
「なんや」
「なんでもない」
と、手は休まないまま、
「あんな、お母ちゃんにはあんたの気持はわからへん。あんたも自分の気持ち、わかってないやろ。それでええよ。あんたには何か先生に気に入らんとこ見たんやろ。それが小学校一年生の子にわかったら、それこそ大事じゃわ。行きたもないもん無理したって身にはならん、病気になるのが落ちや。やめ時。」といって笑った。
それから知らぬ間に学校へは行っていた。が、登校拒否は高校生の時まで続いた。当然、その度に先生から何かしらあるのだが、母の一撃に言い勝った先生は一人もいなかった。
(お母ちゃんだけは私を信じてくれてる。)とその度に強く感じていく。たとえ私の方が悪くてもかばい続けてくれる母に、(お母ちゃんごめんな)と胸の奥の方がいつも熱くなった。
子供のこころの病気は他人ごとではない。親として何かしてあげようとかあたふたするばかりにならない。何をしたらいいのかではなく、自分が自分らしく生きる姿でしっかりと見守っていてやること。子供は母性に包まれているという安心感が欲しいだけ…。
こころは、いつもつかみどころなく…。他人ごとじゃないよ。私のこと。
友人の間で、ああ無情といえば=アンルイス=ダンスホールバージョン、それとカラオケの定番。ヤフーブログが始まってからココログのほうが、身内にしか分からない隠語が出てきたりで、せっかくきてくだっさった方にはすいませんとしか言いようがなくて…。
今、アクセサリーの復刻版制作にお力を頂いているflow starさんとの出会いもダンスホールでした。出会ったころはお互いにアクセサリーの制作はしていなかった。
もう20年以上のお付き合い。その間にお会いしてない時も何年かあるんですが、何故か私が困った時に必ず現れて助けて下さる。縁のある人とはそういったものだとつくづく思う。
お見舞いと家族が出来た報告に一昨年来てくれて、それからまたいろいろお世話になり、アクセサリーの復刻版に関して助けてもらう事になりました。
人はどんなところで、どんな出会いをするか分からないものです。
どの業界も不況でアクセサリーの業界にも風は吹いています。もともとバブルの頃に極貧だたので、こんなものかと過ごしてきましたが、今月の医者代、薬代が徐々に私にも重くのしかかってきています。
後援会の方も、会費をとっているわけではなく、皆さんにお出しする会報も出せなくなりました。
でも、またきっとお助けマンが現れると信じている。というか、果報は寝て待て状態。と今日もブログで気を紛らせてます。
http://blogs.yahoo.co.jp/momomsato/
yahooのブログも見れます。そちらにも遊びにいってください。
尚、ココログのプロフィールには、ネット販売のお店のURL、後援会のメールアドレスがありますので、何か良いお知らせがあればお待ちしています。
すぐに、対応できない場合もありますのでご了解ください。
杜鵑
ほととぎす
花言葉:秘めた意志
秋の日陰に咲く花
今朝まで気づかないで…。
私がお茶花で記憶にある花。
もう二度と茶室に入ることもないだろう。
心が身体が疲れたよ。
永遠のお休みをするまえにまだ何かがあるのですか?
天を仰げど答え無し。
ああ無情。
秋になると何処からともなく漂う香しき主は金木犀。
でも、その姿は何処に?
ずっと離れた場所にまで秋風に乗って香ってくるのだが、思わずその香りを手がかりに花をさがすと、こんなところにあったのね。という感じでお出迎えしてくれる。
咲いた花は雨風に散ってしまう。はかないかな。
そういえば、雨の後に足元にいっぱいの花を目にしたことが…。
はかなき夢の夢、金木犀の香りにのって、ひと時でもかなえられないのだろうか?そうすれば一度に皆に会えるのに…。
さみしいな。
アクセサリー、金属の世界も不況の影響を受けていないというと、ウソになりますね。
そんな中で、フクロウのアクセサリー復刻、透かしフクロウを含め、関係者の方々ありがとうございます。
詳しくは、プロフィールにある販売サイトか後援会の方にお願いします。
画像は実物大とは違います。
ⓒmomoMsato 無断転用禁止
お隣にきたピースちゃん日に日に大きくなります。
まだ、ポストカードにする前、できたての原画をデジカメで一枚。
先日、子供が祖母の家の放し飼いの犬に噛まれてなくなりましたね。ご冥福をお祈りいたします。
ピースちゃんは大きい犬小屋にお引越ししました。
保健所からやってきて、とっても良い家族に恵まれて、よっかたね。
この絵のポストカードで200種類となりました。
ひるがの高原 牧歌の里にクリスマスカードがならびました。シーズンも11月ぐらいまでだと、オシャレな、イカ焼きのお姉さんが教えてくれたそうです。
後援者の方より。
大福太郎ちゃんのポストカードですよ。
おめでたい感じ出ていますでしょうか?
9月からYahooのブログも開くことになり知り合った方の野良猫ちゃんの画像から許可をもらって描きました。
ココログはスパムが高く変な人が入りにくいので良いのですが、あちらは管理してないとトンデモナイ人もはいってきます。
その分、コメントも多く、お友達もできました。
はじめから、リスクは考えてココログを中川さんに指導頂いたのに…。
ココログにはここにしか書かないこと読んでも関係者しか分からないこと書いていこうと思います。
それに、絵も描きたくなりましたので、お休みする事も増えますが宜しく。
朝、寒い日がこれから続くのですね。まだ近くの銀杏の葉は黄色くなってません。
ダンスホールでハロウィンパーティーの夜、出会いがあった。
ミイラ男のエスコートで、京子母と私は大はしゃぎ、ホールの中も熱気でムンムン。
今の私大変な格好になっているような気がするドレスのリボンが・・・?トイレに駆け込んだ。
やっぱり、あわや背中からヒップまで丸見えになるところだった。運よくトイレは一人。無事御直しして、さあもうひと暴れ!
という時、白衣の天使ちゃんたちがワイワイとトイレになだれ込んできた。「こんばんわ!看護婦さんの仮装なんて考えたね~。」と思わず声をかけたというか、皆からからは同姓ナンパの達人とよく言われたのだ。
「仮装じゃなくて本物なの私達!」本物の看護婦さん達でした。どおりで板についてる。「やった!これで今夜は何があっても安心だー。」といってからパーティーの終わるまでの間にはしっかりと皆と友達になっていた。
彼女たちとはそれぞれに思い出がいっぱい出来ました。私の事を思うがゆえに厳しい言葉をくれた子、ただひたすらに見守ってくれた子、いい子ばかりでした。
残念な事にそれに私が答えることなく病気がひどくなり…。
画像の水彩色鉛筆は、彼女達からプレゼントしてもらったもの。まだ、准看護婦で、働きながら学校に通ってた彼女達にしたらとても高価な色鉛筆を皆でお金を出し合って買ってくれました。でも。、その頃は絵は描いていなかったのです。さすが看護婦さん私の身体がこうなることをわかっていたのかも…。
皆あらためて、ありがとう!えむさんはこの水彩色鉛筆でどんなに救われたか知れませんよ。今、看護師さんとして現役の子も違う道に行った子も幸多かれと祈ります。
病院の日は疲れます。夜になると身体にいつもと違う信号がつきます。
といって投薬の時間があり、尿の調整もありで横にもなれず。PCで時間調整中。
台風明け。ミニミニリハビリでみつけた双子の四つ葉のクローバー。
いくつ見つけてもうれしいなあ~
久々に大型の台風が東海地方直撃です。
気圧の変化は身体に厳しい。
あさって病院だからなんとか…。
やっと絵を描きたくなったので…。フクロウさんじゃないけど…。
お隣に岐阜の保険所からもらわれてきた、ピースちゃん。女の子です。
なんと14人の候補者があり、ジャンケンで決めることになり、あきらめていたら次々と勝ち抜いて、最後にチョキ(ピース)で勝ったので、ピース。
2回目のワクチンも終わり、シャンプーしたてのピースに触れることができて感激しました。
夕方のニュースで中川昭一元財務大臣の突然の死去がながれた。精神安定剤の投薬のせいらしい。詳しき事はまたわかるだろうか?
マイケルといい。やはり投薬をうける私としては…。としょげてないから皆、心配しなくていいよ。薬で苦しまずにお迎えが来たらそれはそれ。京子母に「その時が来たら、これで身体もう痛くないね。」といってあの世とやらに送ってね。と毎晩のように言って寝る。皆の声が一番の薬じゃ!
コメント待ってるよ!
季節の変わり目、病人にはというか皆しんどいよな~。
日本って小さな島国だけど北海道から沖縄までホントに長くて、四季それぞれで…。それぞれの秋何だな~。
このコインは、20数年前にさかのぼる思い出の品物。これを見てワォー!と思った方、東海地区20年数年前のそうとうな音楽好きか、ダンス好き、それをこのブログで見た方は、モモを知らないはずがない!
当時は「えむさん」ですね。モモMサトウのMさんです。
踊りましたね。一晩中。皆ホールが一つになって酔いしれていまいたね。
ダンスホールのことだけで本が一冊書けるぐらいの様々な人間模様が繰りひろげられました。
今月ハロウィンなので、思い出のハロウィンパーティーの話でも…。
その日に合わせて衣装を何とかしなくちゃ。そんなことなら京子母にお任せである。「えむこはこのドレス、母はこちらのドレス。えむこのドレスはもうだいぶボロボロだからいっそこうしてしまえ!」と鋏を持つなりあという間に母は私のウエディングドレスの裾をギザギザに。
「えむこは足が綺麗なんだから見せなきゃね。りぼん付けようか。」という間にあれもこれもいっぱい付けられて、お嫁さんというより・・・?不思議の国のおボケお姫様かな。
京子母はとっても綺麗で白いドレスがお似合い、でもやっぱりお嫁さんには見えないな~。氷の国の雪女!モデルさんの何を着ても自慢の母。
お迎えが来た!今夜のエスコートは何とミイラ男。「一番金かっかてへん違うか?」確かに歯科大生の貴方にはもってこい。適役です。
さあて会場につくまでの間、岐阜、名古屋間信号待ちの大変なことといったら、想像してみてください。当時ハロウィンパーティーなんてめずらしい行事。信号待ちで横に止まった車の運転手、包帯ぐるぐる巻きですよ。
大きなカボチャの絵を首から掛けていた私が「これこれ」と絵を見せると何方にも大うけでした。それにしても逆の立場ならやっぱ心臓ドッキリでしたよね。
会場は大盛況。皆楽しく一夜を過ごしました。
そして、このとき運命的な出会いが折り重なるように起こっていたのでした。
それはまたのお話…。
※皆さんご訪問ありがとうございます。過去の記事でもご覧になってよろしければ簡単で構いませんのでコメントください。リハビリの楽しみに始めたブログですがコメントが無いのが寂しいです。モモ
最近、天候がはっきりしないで気持もグズグズ。
今日は朝は曇っていたけど夏日になるかも?
それにしても、中川さんや皆さんのおかげでブログも2か月なんとか続きました。
コメントを頂けないのが寂しいですが、多くの方が見に来て頂いている事はたしかなことで、とてもうれしくリハビリの励みになります。
中には、疲れてないと心配してくださる方もいらしゃって…。そうですね。疲れます。でも、心は何かをしていないともっと疲れます。
身体の疲れは無理しないようにします。だってまた入院したらブログ書けなくなるのさみしいもん。いややねん。
ほとんど身内ブログみたいだけどそれでいい。人生いっぱつ逆転、最後よければそれでよし、ケ セラ セラ
最近のコメント