長楽館(京都)の前で
今から16年前の8月11日。
京都円山公園の長楽館の前で、帽子がモモで、サングラスが育ての母です。
モデルの母のこの日のコーディネートはローラ アシュレイの洋服とバック。私は小柄でお直しの方が大変なのでローラのデザインでオーダー、帽子も作家さんに洋服に合うように作ってもらい満足。靴は白のショートブーツをお揃いでさらに大満足の馬鹿親子に、「ピーこさんファッションチェックお願いしまーす。」
東大谷へ叔母さんのお墓参りをしてから円山公園を散策して長楽館でおいしいチーズケーキとコーヒーを頂く。(ワイン好きにもうれしい処)ここに来ると時の流れが急にゆるりとなる…。
(長楽館は1909年(明治42)煙草王、村井吉兵衛氏が私財を投資してヨーロッパの様々な様式で作り上げた迎賓館です。建築てきにも必見です。)
八坂神社の鳥居を抜けて目指すはお食事どころ。一力さんの並びの料理屋さんでのんびりとお弁当を頂いて、この日は早々と帰宅したような…。
写真がないので残念。この日は女性4人で出かけました。デザイナーのアッちゃん(年齢不詳)美女です。車を出してくれたカッキーちゃんも、オシャレにはうるさいチャーミングな子で、若いのにいろんな事を良く知っていて彼女がいるとハッピーな気分で過ごせていくのです。
カッキーちゃんのお話はまた次に…。
« 美濃和紙ふくろう | トップページ | 陶芸ふくろう »
コメント
« 美濃和紙ふくろう | トップページ | 陶芸ふくろう »
懐かしいですねー。ザ・お嬢様。で、素敵ー。花柄ワンピは女子の永遠のあこがれ。
母の勤めていたローラアシュレイには何回か遊びにいったっけ。うーん・・・ノスタルジック。
投稿: nene | 2009年9月18日 (金) 09時18分
母と私のバランスの違いに改めて納得しましたよ。20センチは身長が違うのに母と体重がこのころ一緒だったはず。
ノスタルジックな長楽館には合ってたかな。
neneさんもこのころの母知っているんだね。母は何を着ても素敵だよね。
投稿: momoMsato | 2009年9月18日 (金) 10時04分